入退場管理システム開発のきっかけ|スマイルトラッキング | DXシステム開発・WEB制作 SmileVision|大阪のWEBシステム開発 SmileVision

来場者管理 入退場管理システム開発のきっかけ|スマイルトラッキング

スマイルトラッキング開発秘話

現在好評稼働中の入退場管理システム「スマイルトラッキング」の新しい機能を開発中ということで、今日は来場者管理スマイルトラッキングの新しい機能について、開発の方にお話をお伺いします。よろしくお願いします。

開発のきっかけ

──スマイルトラッキングの開発のきっかけは何だったのか、教えてもらえますか。

開発担当者:はい。この来場者管理スマイルトラッキングを開発することに至ったのかと言いますと、 中小企業家同友会という経済団体の依頼で、毎年行っていた新卒者対象に向けた「就職サミット(合同企業説明会)」で、参加者の入退場を管理できるシステムができないか」いうご相談がきっかけでした。
それまでの合同説明会では、複写式のいわゆるカーボンコピー用紙を使って、各ブースを回ることでコピー紙を1枚ずつ渡すというアナログな管理でした。
そのため、「コピーが薄くて文字が読めない」「紙を失った」「水に濡らしてしまった」といった問題がありました。それを改善できるシステムがほしいということでした。

──なるほど。でもなぜ数あるシステム開発会社から、スマイルヴィジョンに入退場管理の開発を相談したのでしょうか。

開発担当者:私たちは当時すでに勤怠管理システム「スマイルワーク」を開発していて、社員さんやスタッフさんの出勤と退勤を管理するシステムを販売していました。それを知っていたクライアント様から「出勤や退勤が管理できるなら、入場と退場も管理できるだろう。」と思って相談いただいたそうなんです。

──それは面白いですね。では実際にも勤怠管理システムを応用して作ったのですか。

開発担当者:いえ。当時はイベントのこともよくわかっていなかったため、とても困惑しました。しかしとてもチャレンジしがいのある案件だと思い、新たに開発に取り組みました。具体的には、参加者は事前に履歴書のような申込内容を記入していただき、参加者一人ひとりにQRコードを発行し、そのQRコードの方を出展者ブースが読み込むことで参加者情報が出展者にも表示がされる、というような機能を開発しました。

実際それを使っていただいた感想は「とても便利になった」「データとして情報が残るので紛失するリスクがなくなった」など、お喜びの声をたくさんいただきました。そのイベントからですね、それ以降も毎年スマイルトラッキングをイベントで使っていただけるようになりましたので、 本当に喜んでいただいてよかったなと思っております。

なぜQRコードにしたのか

──ところで勤怠管理システムではICカードを使われていますが、スマイルトラッキングの入退場管理ではQRコードにしたのはなぜでしょうか。

QRコードにした理由は、参加者は当日スマホ1つ持ってきてくれるだけで済むからです。QRコードを表示し、それを受付で読み取れば入場処理が完了しますので、受付もとってもスムーズになります。また、その場で印刷をして名札や参加証を作成することもできます。

それにICカードだと、ブースごとにICカードリーダー(読み取り機)が必要ですし、全ブースに機材を用意するのは難しいですが、QRコードなら読み取りもスマホでできますので、スマホなら皆さんお持ちなので機材が必要なくなると考えたからです。

アプリで開発するのを辞めた訳

──参加者だけでなく出展者さん主催者さんもかなり手間が省けますね。最後に一番苦労した点は何だったんでしょうか。

開発担当者:実は元々スマイルトラッキングはアプリ形式で開発していたんです。アプリにした理由は、QRの読み取りシステムを作るのが簡単だったり、開発の自由度が高いからなんですが、実際に使用してみてわかったことが、アプリをダウンロードしてもらうのは結構なハードルが高くて、嫌がるお客様もいらっしゃるということでした。
「変なウイルスが一緒にはいっているんじゃないか」と言われたこともあって。入っているわけがないんですが、入っていないという証明をするほうが難しかったりして。そこで思いっきって方向転換しようと。それからはアプリを使わずにQRの読み取りができるように開発し直しました。

アプリを辞めるということは、読み取り機能以外にシステム全般にも関係しますので、すべての管理システムを1から再度作り直したので開発にとても時間が掛かりましたが、より良いものができました。現在のシステムリリース後はダウンロード問題はなくなり、出展者様からも喜んでもらっています。

──なるほど、大変面白い内容でした。今日はありがとうございました。

開発担当者:ありがとうございました。

当社へお問い合わせ(納期や料金のご相談、こんなことできますか?など)は下記よりお気軽にご相談くださいませ
TEL:06-6363-2780(平日10:00~19:00)
 EMail:info@smilevision.co.jp

お問合せフォーム

あわせて読みたい
「出展者マイページ機能で主催者の手間を減らしたい」スマイルトラッキングスマイルトラッキング開発者インタビュー 現在好評稼働中の入退場管理システム「スマイルトラッキング」の新しい機能を開発中ということで、今...
あわせて読みたい
QRコード電子チケットシステム|フリーマーケットの入退場管理当社製品のQRコード型入退場管理スマイルトラッキングは、イベントや展示会だけでなく「電子チケット」としてもご利用いただけます。 今回、...
あわせて読みたい
展示会|京都スマートシティエキスポ2023でQRコード入退場管理システムを導入2023年10月5日(木)・6日(金)に開催されました大型展示会「京都スマートシティエキスポ2023」「京都フードテックエキスポ2023...
あわせて読みたい
来場者管理システム導入事例-BtoB展示会レポート真珠・パールは、世界最古の宝石ともいわれ、日本では古くから冠婚葬祭時でも用いられる人気の宝石ですが、近年、特に海外では「パールジュエリー...
あわせて読みたい
入退場管理システム導入事例-合同企業説明会2024開催レポート3月恒例の就活生向け合同企業説明会「就職サミット2024」が今年も開催されました。 就職サミットとは来年度大学卒業予定の学生さんに...
あわせて読みたい
来場者の入退場管理システムが総合展示会「rooms PARK」に導入されましたこの度、2022年10月13-16日の4日間、渋谷ヒカリエホールで開催された 【roomsPARK】に当社の展示会来場者の入退場管理シ...
あわせて読みたい
イベント来場者管理アプリ - SmileTracking \ こんなお悩み事はございませんか? / 受付が混雑して行列ができてしまう・・・ ゲストか会員かを確認など受付の確認...
ABOUT ME
杉若 タロウ
杉若 タロウ
プロフィール 大阪出身。2000年JTBグループに入社。WEB事業部に配属後、旅行サイトや旅館のホームページ制作に携わる。2004年に独立、大阪市北区扇町にてホームページ制作・システム開発会社、スマイルヴィジョン立ち上げに参画。代表取締役に就任。 2018年新たにコワーキングスペースの運営をスタート現在に至る。 ■入社年 2004年 ■趣味 ゲーム、ドラマ・アニメ観戦